Kei's Galleryトップページへ   89 シメ    名古屋の野鳥 トップへ

シメは、アトリ科の小鳥です。
なかなか出会えませんでしたが、やっと撮影できました。

 Kei's Gallery 
トップページへ
 名古屋の野鳥 
トップページへ
 戻る戻る 
前の鳥へ
前の鳥へ
野鳥写真索引へ
野鳥写真索引へ
次の鳥へ
次の鳥へ
2000 4/ 2追加 2000 4/ 9更新 2004 2/ 4、3/ 9、2006 2/ 7、18、2008 3/10、2012 1/14、12/9、2013 1/12、2015 1/2、2016 3/7
2017 4/9、5/2、2018 1/25、4/24、12/16、2020 1/14、2/10、4/18、2021 3/16、2022 1/30、2/11、4/22、12/20
2023 1/3、2/23、4/3、12/10、2024 3/14、4/14、4/26更新



(画像の上でマウスを動かすと、画像が動きます)
シメ
散った桜の花の種を食べるシメ。 2020年 4月18日 大阪城公園にて
(PowerShot SX60 HSで撮影)
野鳥観察日記へ
戻る戻る
(画像の上でマウスを動かすと、画像が動きます)
シメ
木にとまるシメ。 2016年 3月 5日 名古屋市農業センター裏手の二つ池にて
(PowerShot SX60 HSで撮影)
野鳥観察日記へ
戻る戻る
(画像の上でマウスを動かすと、画像が動きます)
シメ
地面で餌を咥えたシメ。 2004年 3月 7日 東山植物園探鳥会にて
(EF500m/m F4.5+EOS D30で撮影)
野鳥観察日記へ 戻る戻る
(画像の上でマウスを動かすと、画像が動きます)
シメ
餌を食べるシメ。 2004年 2月 1日 東山植物園探鳥会にて
(EF500m/m F4.5+EOS D30で撮影)
野鳥観察日記へ 戻る戻る
(画像の上でマウスを動かすと、画像が動きます)
シメ
地上で餌を探すシメ。 2000年 4月 1日 名古屋市西区の庄内緑地にて
(EF500m/m f4.5 X2倍テレコンバージョンレンズで撮影 フィルムスキャナ)
野鳥観察日記へ
戻る戻る
シメ
梢の上のシメ。 2000年 3月26日 安城市秋葉公園にて
(EF400m/m f5.6 X2倍テレコンバージョンレンズで撮影 フィルムスキャナ)

2000年 4月 1日(土)野鳥観察日記の写真へ

2002年 3月 3日(日)の野鳥観察日記の写真へ

2006年 2月 5日(日)の野鳥観察日記の写真へ

2006年 2月11日(土)の平針探鳥会の報告の写真へ

2008年 3月 8日(土)の平針探鳥会の報告の写真へ

2012年 1月14日(土)の平針探鳥会の報告の写真へ

2012年12月 8日(土)の平針探鳥会の報告の写真へ

2013年 1月12日(土)の平針探鳥会の報告の写真へ

2014年12月23日(火)の野鳥観察日記の写真へ

2016年 3月 5日(土)の野鳥観察日記の写真へ

2017年 4月 8日(土)の平針探鳥会の報告の写真へ

2017年 4月29日(土)の野鳥観察日記の写真へ

2018年 1月20日(土)の野鳥観察日記の写真へ

2018年 4月14日(土)の平針探鳥会の報告の写真へ

2018年12月15日(土)の野鳥観察日記の写真へ

2020年 1月11日(土)の平針探鳥会の報告の写真へ

2020年 2月 9日(日)の野鳥観察日記の写真へ

2020年 4月18日(土)の野鳥観察日記の写真へ

2021年 3月13日(土)の平針探鳥会の報告の写真へ

2022年 1月30日(日)の野鳥観察日記の写真へ

2022年 2月11日(金)の野鳥観察日記の写真へ

2022年 4月22日(金)の野鳥観察日記の写真へ

2022年12月20日(火)の野鳥観察日記の写真へ

2023年 1月 2日(月)の野鳥観察日記の写真へ

2023年 2月23日(木)の野鳥観察日記の写真へ

2023年 4月 2日(日)の野鳥観察日記の写真へ

2023年12月 9日(土)の平針探鳥会の報告の写真へ

2024年 3月14日(木)の野鳥観察日記の写真へ

2024年 4月13日(土)の平針探鳥会の報告の写真へ

2024年 4月26日(金)の野鳥観察日記の写真へ



野鳥図鑑より
標準和名シメ
見られる時期
 1 2 3 4 5 6  7 8 9101112
 
 
 
目、科スズメ目、アトリ科
種英名Hawfinch
種の学名Coccothraustes Coccothraustes
漢字名ロウ嘴
大きさL19cm
スズメより二回り大型で、尾が短くずんぐりしている。
全身灰褐色に見えるが、よく見ると複雑な色合いで、目先と喉の小斑が黒く、襟巻きのような灰色の部分があり、翼には2本の白い翼帯がある。
下尾筒と尾の先端は白い。 次列風切は青みを帯び、先端は四角形に切れている。 くちばしは夏羽では濃い灰色で、冬羽では肌色。
北海道では夏鳥として渡来し、明るい落葉広葉樹林で繁殖する。
本州以南では冬鳥として渡来し、平地から丘陵地の明るい林で越冬する。
プチッ、シーッなどの声を出す。

 Kei's Gallery 
トップページへ
 名古屋の野鳥 
トップページへ
 戻る戻る 
前の鳥へ
前の鳥へ
野鳥写真索引へ
野鳥写真索引へ
次の鳥へ
次の鳥へ


inserted by FC2 system