Kei's Galleryトップページへ   14 ゴイサギ    名古屋の野鳥 トップへ

天白川の岸辺で、長い間じっと佇む姿が印象的な、ゴイサギです。
普通のサギと違って、首が短いです。

 Kei's Gallery 
トップページへ
 名古屋の野鳥 
トップページへ
 戻る戻る 
前の鳥へ
前の鳥へ
野鳥写真索引へ
野鳥写真索引へ
次の鳥へ
次の鳥へ
1998 6/22追加 1999 10/31、2003 8/10、2004 12/15、2013 1/12、2015 6/15、9/22、2017 3/12、2018 6/26、
2021 4/4、2022 1/30、2023 3/24、3/29、5/13、5/30、6/3、2024 4/14、4/22更新



(画像の上でマウスを動かすと、画像が動きます)
ゴイサギ
ゴイサギ。 2022年 1月30日 名古屋市天白区の大堤池にて
(PowerShot SX70 HSで撮影)
野鳥観察日記へ
戻る戻る
(画像の上でマウスを動かすと、画像が動きます)
ゴイサギの幼鳥
ゴイサギ。 2015年 6月 6日 葛西臨海公園にて
(PowerShot SX60 HSで撮影)
野鳥観察日記へ
戻る戻る
(画像の上でマウスを動かすと、画像が動きます)
ゴイサギ
身づくろいをするゴイサギ 1999年 6月 5日 平針の天白川にて
(EF400m/m f5.6 X2倍テレコンバージョンレンズで撮影 フィルムスキャナ)
(画像の上でマウスを動かすと、画像が動きます)
ゴイサギの幼鳥
ゴイサギの幼鳥。。 2004年12月12日 名古屋市名東区の牧野ヶ池探鳥会にて
(EF500m/m F4.5+EOS D30で撮影)
野鳥観察日記へ
戻る戻る
(画像の上でマウスを動かすと、画像が動きます)
ゴイサギ(第1回冬羽)
第一回冬羽のゴイサギ(もしかしたら幼鳥)。 1999年10月31日 平針の天白川にて。
(EF400m/m f5.6 X2倍テレコンバージョンレンズで撮影 フィルムスキャナ)
野鳥観察日記へ
戻る戻る
ゴイサギとコサギ
ゴイサギとコサギのツーショット 仲がいいです 1998年5月30日撮影
(EF400m/mのレンズで撮影し、フィルムスキャナでPCへ取り込む)

1999年10月31日(日)の野鳥観察日記の写真へ

2003年 8月 7日(木)の天白川朝チェックの写真へ

2013年 1月12日(土)の平針探鳥会の報告の写真へ

2015年 9月13日(日)の野鳥観察日記の写真へ

2017年 3月11日(土)の平針探鳥会の記録の写真へ

2018年 6月24日(日)の野鳥観察日記の写真へ

2021年 4月 3日(土)の野鳥観察日記の写真へ

2022年 1月30日(日)の野鳥観察日記の写真へ

2023年 3月24日(金)の野鳥観察日記の写真へ

2023年 3月29日(水)の野鳥観察日記の写真へ

2023年 5月13日(土)の野鳥観察日記の写真へ

2023年 5月22日(月)の野鳥観察日記の写真へ

2023年 5月27日(土)の野鳥観察日記の写真へ

2023年 6月 1日(木)の野鳥観察日記の写真へ

2024年 4月13日(土)の平針探鳥会の報告の写真へ

2024年 4月22日(月)の野鳥観察日記の写真へ



野鳥図鑑より
標準和名ゴイサギ
見られる時期
 1 2 3 4 5 6  7 8 9101112
 
 
 
目、科コウノトリ目、サギ科
種英名Black-crowned Night Heron
種の学名Nycticorax nycticorax
漢字名五位鷺
大きさL57cm
夕暮れの空を、グワッと鳴きながら飛んでいくサギ類。コサギとほぼ同大の体と短めの首をしたサギ類で、成鳥は頭上と背中が緑色を帯びた黒で、頭に2本の白く長い冠羽があり、翼上面、尾、下面が灰色、目は赤く足は黄色い。若鳥は褐色で全身に淡褐色の斑点があって「星ゴイ」と呼ばれる。本州から九州で繁殖し、北方のものは冬は暖地に移動する。夜行性で、川、池などの水際で魚などを捕らえる。

 Kei's Gallery 
トップページへ
 名古屋の野鳥 
トップページへ
 戻る戻る 
前の鳥へ
前の鳥へ
野鳥写真索引へ
野鳥写真索引へ
次の鳥へ
次の鳥へ


inserted by FC2 system