Kei's Galleryトップページへ   104 オオソリハシシギ    名古屋の野鳥 トップへ

オオソリハシシギはオグロシギに似ていますが、くちばしが上に反っています。
夏羽は赤褐色の綺麗な色になります。

 Kei's Gallery 
トップページへ
 名古屋の野鳥 
トップページへ
 戻る戻る 
前の鳥へ
前の鳥へ
野鳥写真索引へ
野鳥写真索引へ
次の鳥へ
次の鳥へ
2000 5/18追加 2001 9/ 9、2004 5/10、2017 5/14、9/11、2021 5/12、9/14、2023 4/25、8/16更新


(画像の上でマウスを動かすと、画像が動きます)
オオソリハシシギ
オオソリハシシギ(冬羽)(手前はダイゼン冬羽) 2017年 9月 3日 千葉県船橋市の三番瀬にて
(PowerShot SX60 HSで撮影)
野鳥観察日記へ
戻る戻る
(画像の上でマウスを動かすと、画像が動きます)
オオソリハシシギ
干潟を歩くオオソリハシシギ(夏羽) 2004年 5月 3日 千葉県の谷津干潟にて
(EF500m/m F4.5 X1.4倍テレコンバージョンレンズ+EOS D30で撮影)
野鳥観察日記へ
戻る戻る
(画像の上でマウスを動かすと、画像が動きます)
オオソリハシシギ
干潟で餌ついばむオオソリハシシギ(夏羽) 2004年 5月 3日 千葉県の谷津干潟にて
(EF500m/m F4.5+EOS D30で撮影)
野鳥観察日記へ
戻る戻る
(画像の上でマウスを動かすと、画像が動きます)
オオソリハシシギ
干潟で餌を探すオオソリハシシギ 2001年 8月28日 千葉県の谷津干潟にて
(EF500m/m F4.5 X1.4倍テレコンバージョンレンズ+EOS D30で撮影)

2017年 5月14日(日)の野鳥観察日記の写真へ

2017年 9月 3日(日)の野鳥観察日記の写真へ

2021年 5月 9日(日)の野鳥観察日記の写真へ

2021年 9月10日(金)の野鳥観察日記の写真へ

2023年 4月21日(金)の野鳥観察日記の写真へ

2023年 8月16日(水)の野鳥観察日記の写真へ



野鳥図鑑より
標準和名オオソリハシシギ
見られる時期
 1 2 3 4 5 6  7 8 9101112
         
         
         
目、科チドリ目、シギ科
種英名Bar-tailed Godwit
種の学名Limosa lapponica
漢字名大反嘴鷸
大きさL39cm
長いくちばしを根元まで泥にさしこんでゴカイを探る大型のサギ類。くちばしが上向きに反る。雄夏羽は上面は黒褐色で肩羽などに赤褐色の羽縁があり、下面は全体に赤褐色で班がない。飛ぶと腰が三角形に白く、尾は淡色に見える。雌は雄より一回り大きく、くちばしも長く、夏羽では顔から胸が淡い赤褐色を帯びる。冬羽は雄雌とも上面が黒褐色と灰褐色の班、下面は淡褐色で胸から腹に褐色の縦班がある。旅鳥として全国に渡来し、おもに干潟で見られる。

 Kei's Gallery 
トップページへ
 名古屋の野鳥 
トップページへ
 戻る戻る 
前の鳥へ
前の鳥へ
野鳥写真索引へ
野鳥写真索引へ
次の鳥へ
次の鳥へ


inserted by FC2 system