Kei's Galleryトップページへ   2 カルガモ    名古屋の野鳥 トップへ

カルガモは、全身が褐色でまだら模様があります。
くちばしは黒く先が黄色で、顔には2本黒線が走ってます。
他のカモとは異なり、一年中天白川にいます。

 Kei's Gallery 
トップページへ
 名古屋の野鳥 
トップページへ
 戻る戻る 
前の鳥へ
前の鳥へ
野鳥写真索引へ
野鳥写真索引へ
次の鳥へ
次の鳥へ
1998 3/17追加 1999 6/6、2004 3/16、4/7、2014 7/13、2015 7/12、2017 4/2、6/16、7/24、2018 11/12、12/12、12/16
2020 5/3、6/7、2021 5/11、2023 6/16、9/12更新



(画像の上でマウスを動かすと、画像が動きます)
アメリカヒドリ
苔のじゅうたんの上を歩くカルガモ 2017年 4月 2日 東山植物園探鳥会にて
(PowerShot SX60 HSで撮影)
野鳥観察日記へ
戻る戻る
(画像の上でマウスを動かすと、画像が動きます)
カルガモ
泳ぐカルガモ 2018年11月18日 大阪の淀川探鳥会にて
(PowerShot SX60 HSで撮影)
野鳥観察日記へ
戻る戻る
(画像の上でマウスを動かすと、画像が動きます)
カルガモ
天白川のカルガモ 2004年 3月15日 家の前の天白川にて
(EF500m/m F4.5 +EOS D30で撮影)
天白川朝チェックへ
戻る戻る
(画像の上でマウスを動かすと、画像が動きます)
カルガモ
ゆったり泳ぐカルガモ。 1999年 5月25日 平針住宅の細口池にて
(EF400m/m f5.6 X2倍テレコンバージョンレンズで撮影 フィルムスキャナ)
カルガモ
川に入ろうとするカルガモ。1998年2月20日 原付近の天白川にて撮影
(EF400m/m f5.6 X2倍テレコンバージョンレンズで撮影 フィルムスキャナ)
親子のカルガモ
手前は、今年生まれた子供で、奥は親です。1998年8月10日撮影
(EF400m/m f5.6のレンズで撮影 フィルムスキャナ)

2004年 4月 4日(日)の野鳥観察日記の写真へ

2004年 5月30日(日)の天白川朝チェックの写真へ

2014年 7月 6日(日)の野鳥観察日記の写真へ

2015年 7月11日(土)の野鳥観察日記の写真へ

2017年 4月 2日(日)の野鳥観察日記の写真へ

2017年 6月11日(日)の野鳥観察日記の写真へ

2017年 7月 9日(日)の野鳥観察日記の写真へ

2018年11月10日(土)の平針探鳥会の記録の写真へ

2018年11月18日(日)の野鳥観察日記の写真へ

2018年12月15日(土)の野鳥観察日記の写真へ

2020年 5月 2日(土)の野鳥観察日記の写真へ

2020年 6月 7日(日)の野鳥観察日記の写真へ

2021年 5月 8日(土)の平針探鳥会の記録の写真へ

2023年 6月16日(金)の野鳥観察日記の写真へ

2023年 9月12日(火)の野鳥観察日記の写真へ



野鳥図鑑より
標準和名カルガモ
見られる時期
 1 2 3 4 5 6  7 8 9101112
 
 
 
目、科カモ目、カモ科
種英名Spotbill Duck
種の学名Anas poecilorhyncha
漢字名軽鴦
大きさL61cm
雛の群れを引き連れて川面を泳いでいる褐色のカモ類。全身褐色で斑模様があり、くちばしが黒く先が鮮やかに黄色い。顔には2本黒線が走り、三列風切が白い。飛ぶと白い下雨覆目立ち、翼鏡は青くその上下にマガモのような白線はない。雄雌はほぼ同色だが、雄は上下尾筒が黒っぽい。全国で普通に繁殖し、冬に結氷する地方のものは暖地に移動する。繁殖期には平野部に生息し、草むらに営巣する。雛が巣立つと川や池に誘導してそこで生活する。秋から冬にかけては、池沼や湖で大きな群れを作り、海上に出ることもある。湿地を歩きながら草の実をついばんだり、泳ぎながら水中の藻を食べたりする。グェッ、グェッと鳴く。

 Kei's Gallery 
トップページへ
 名古屋の野鳥 
トップページへ
 戻る戻る 
前の鳥へ
前の鳥へ
野鳥写真索引へ
野鳥写真索引へ
次の鳥へ
次の鳥へ


inserted by FC2 system