Kei's Galleryトップページへ   82 トラツグミ    名古屋の野鳥 トップへ

初夏の渡りの季節になって、平針の田んぼにコムクドリがやってきました。

 Kei's Gallery 
トップページへ
 名古屋の野鳥 
トップページへ
 戻る戻る 
前の鳥へ
前の鳥へ
野鳥写真索引へ
野鳥写真索引へ
次の鳥へ
次の鳥へ
2000 1/29追加 2000 4/30、2004 2/19、2005 3/9、2010 4/11、2011 2/26、2016 2/20、2018 2/12、2022 12/25、
2023 2/4、2/5更新



(画像の上でマウスを動かすと、画像が動きます)
トラツグミ
トラツグミ。 2018年 2月11日 名古屋市名東区の牧野ヶ池探鳥会にて
(PowerShot SX60 HSで撮影)
牧野ヶ池探鳥会の写真へ
戻る戻る
(画像の上でマウスを動かすと、画像が動きます)
トラツグミ
トラツグミ。 2016年 2月14日 名古屋市名東区の牧野ヶ池探鳥会にて
(PowerShot SX60 HSで撮影)
牧野ヶ池探鳥会の写真へ
戻る戻る
(画像の上でマウスを動かすと、画像が動きます)
トラツグミ
地面に立つトラツグミ 2004年 3月 6日 東山植物園探鳥会にて
(EF500m/m F4.5レンズ+EOS D30で撮影)
野鳥観察日記へ
戻る戻る
(画像の上でマウスを動かすと、画像が動きます)
トラツグミ
ふくらんで太くなったトラツグミ 2004年 2月19日 瀬戸市岩屋堂にて
(EF500m/m F4.5レンズ+EOS D30で撮影)
野鳥観察日記へ
戻る戻る
トラツグミ
草の上のトラツグミ。 2000年 4月 9日 庄内川河口探鳥会にて
(EF500m/m f4.5 X2倍テレコンバージョンレンズで撮影 フィルムスキャナ)
野鳥観察日記へ
戻る戻る
トラツグミ
草の上のトラツグミ。 2000年 4月 9日 庄内川河口探鳥会にて
(EF500m/m f4.5 X2倍テレコンバージョンレンズで撮影 フィルムスキャナ)
野鳥観察日記へ
戻る戻る
(画像の上でマウスを動かすと、画像が動きます)
トラツグミ
振りかえるトラツグミ 2000年 1月29日 平針の針名神社にて。
(EF400m/m f5.6 X2倍テレコンバージョンレンズで撮影 フィルムスキャナ)
野鳥観察日記へ
戻る戻る

2000年 1月29日(土)野鳥観察日記の写真へ

2000年 4月 9日(日)野鳥観察日記の写真へ

2010年 4月10日(土)の平針探鳥会の記録の写真へ

2011年 2月19日(土)野鳥観察日記の写真へ

2018年 2月11日(日)の野鳥観察日記の写真へ

2022年12月25日(日)の野鳥観察日記の写真へ

2023年 2月 4日(土)の野鳥観察日記の写真へ

2023年 2月 5日(日)の野鳥観察日記の写真へ



野鳥図鑑より
標準和名トラツグミ
見られる時期
 1 2 3 4 5 6  7 8 9101112
 
 
 
目、科スズメ目、ツグミ科
種英名White's Thrush
種の学名Zoothera dauma
漢字名虎鶫
大きさL30cm
日本では留鳥または漂鳥として周年生息し、本州、四国、九州の低山から亜高山帯で繁殖する。 北海道には、夏鳥として渡来する。
体長は30cmほどでヒヨドリ並みの大きさ。
頭部から腰までや翼などの体表は、黄褐色で黒い鱗状の斑が密にある。 体の下面は白っぽい。嘴は黒く、脚は肉色である。雌雄同色である。
主に丘陵地や低山の広葉樹林に好んで生息するが、林の多い公園などでも観察されることがある。 積雪の多い地方にいるものは、冬は暖地へ移動する。

 Kei's Gallery 
トップページへ
 名古屋の野鳥 
トップページへ
 戻る戻る 
前の鳥へ
前の鳥へ
野鳥写真索引へ
野鳥写真索引へ
次の鳥へ
次の鳥へ


inserted by FC2 system